冬の沖縄レポート「沖縄の自然や文化が体験出来るテーマパーク。おきなわワールド②」
- Enzoo
- 2016年4月4日
- 読了時間: 2分
ハイサイ!うちなー2世のEnzooです。
前回に引き続き、おきなわワールドの施設を紹介していきます。 一旦これで冬の沖縄でのレポートは最後になります!
StartFragment
琉球王国城下町
EndFragment

StartFragment
築100年以上の古民家を移築し、昔の沖縄の町並みを再現したエリアです。
民家の一部は、国の有形文化財に登録されています。
家屋の中では、さまざまな沖縄の工芸や文化を体験できるようになっています。
体験メニューは、機織り・藍染め・紙漉き・紅型など全部で10種類あります(HPより引用)
1度紹介しましたが、琉球グラスを再度作ったのでレポートします。
おきなわワールドでは1950円〜と比較的安く、琉球グラスを作る事が出来ます(値段はグラスの種類やガラスの色で異なります)
今回はタル型グラスを作ります【宙吹き法】

EndFragment
StartFragment好みでアイスクラッキングなどを施して、ガラスの口の部分を再度熱してハサミで形成します。EndFragment

StartFragment
形成が終わったのがコチラ!
EndFragment

完成したタル型グラスです。
StartFragment
おきなわワールドに来た際は旅の記念に何か作ってみましょう♩
EndFragment

StartFragmentスーパーエイサーEndFragment

StartFragment
人気のパフォーマンス「エイサー」。
本来は旧盆の先祖供養の集団舞踊で、盆踊りの一種なのですが、おきなわワールドでは連日公演しています。
パフォーマンスを行っているのは「真南風(まふぇかじ)」。
エイサーの他、獅子舞やアンガマ、四つ竹など沖縄の伝統芸能が一同に楽しめます。(HPより引用)
EndFragment

StartFragment
群舞中の撮影は禁止なので写真が撮れず残念ですが、勇ましく踊る姿をはカッコいいです!
男性メンバーばかり見てました。笑
最後に記念撮影を撮れるので思い出に撮りましょう☆
EndFragment
以上でおきなわワールドの紹介を終わります。
冬の沖縄レポートとしていくつか観光地を紹介しましたが、いかかでしたか?
海に入れないシーズンでも色々と楽しめる事がいっぱいあります。
オフシーズンは旅費も安く済みますので、冬の沖縄もオススメですよ♪
それでは次回のレポートもお楽しみに!
おきなわワールド
沖縄県南城市玉城字前川1336番地
開 園:AM 9:00
最終受付:PM 17:00
閉 園:PM 18:00
おきなわワールドは、年中無休!
フリーパス(玉泉洞・王国村・ハブ博物公園)¥1,650
玉泉洞&王国村¥1,240
王国村¥620
ハブ博物公園¥620
Comments