top of page

冬の沖縄レポート「冬の沖縄の風物詩」

  • Enzoo
  • 2016年3月27日
  • 読了時間: 1分

ハイサイ!うちなー2世のEnzooです。

今回は冬の沖縄でのレポートを紹介していきます。 この時は2月に沖縄に行きましたのでそれをレポートとして紹介します! 内地(日本の本土を指します)の2月はまだまだ冷え込む時期ですが、沖縄は亜熱帯なので比較的暖かいです。 東京で5℃くらいなら、沖縄は17℃くらいです。 日差しが強いので、晴れてれば昼間は半袖でイケます。笑 というわけで出発前の空港ではこんな格好に。

薄手の服を重ね着です(4枚着てます。笑) ダウンジャケットなどの厚手の上着は沖縄では大体不要になるので、沖縄に着くまでは、持ってく服を重ね着しちゃうのがオススメです!

 
サトウキビ畑の花

僕の大好きな黒糖の原料でもあるサトウキビ。 すすきの穂のような花を咲かせ、サトウキビ畑が白く染まります。 1月〜2月が収穫期です。

 
寒緋桜(カンヒザクラ)

沖縄の桜は冬に咲く事と花が濃いピンク色なのが特徴です。 1月〜2月頭くらいが見頃です。 沖縄の桜前線は南下するので北部から咲いていきます。 各地で桜祭りも開催されます。

 

今回は冬の沖縄の風物詩を紹介しました! 次回は冬でも楽しめる沖縄のスポットを紹介していきます。 お楽しみに〜(●´3`)~♪

Comments


Report Category

bottom of page